2023-06-05

二日市カトリック教会の献堂式

1 528日、午後3時から福岡にある二日市カトリック

教会の完成を祝い、教会を聖化する献堂式があった。

 

福岡地区のアベイヤ司教が10名程の神父とやって来られ、

『聖霊降臨の日』の特別な日に晴れやかな儀式が行なわれた。





YouTube



【聖霊のちからに依らなければ、誰も主がイエス・キリスト

と言うことが出来ません】と当日のミサの式次第にあったが、

教会の新しい建物もまず、聖化される必要があった。

 

2  教会の内部はバロックの作りであった。今時珍しく、

自分の記憶に有るのは小倉北区にある小倉カトリック教会の

建物位だ。バロックと言っても、天井が高い為か明るい。

二階席がU の字の形で司式をする司教の話をよく聴くことが出来る。

一階の座席には左側が20の長椅子、右側が同じように20

長椅子が整えられ、中央の祭壇の上方はステンドグラスが黄色で栽色が施されていた。

 

3 そして昨日、64日は、建物完成を祝った信者の食事会がお昼からあった。教会は建つまでは信者のお金に依存する

外ないが、予想された負債は全然、残らず奇跡のようだった。教会建設の為の献金すべき金が全くなかった私の驚きは

大きかった。

 

4 食事会で終わりの方で、最後尾の私の右の座席に

座った教会建設の責任者の方は、《17年掛かった!》と言われたが、その方こそ何より表彰されるべきだと

思っている。       

 

道路が拡張されたために新築された教会。一生に一度だけしかないように思われる献堂式。

建物は新しくなったが、これから信者が増えるか、は

疑問だ。今度は、私自身が信者を増やす係になって

貢献すべきかも知れない。

 

2023-06-02

アリストテレ-スのカテゴリアイーーテキスト 引用の ニ回目に先立って

1 日本語で 質 という言葉は、主に生末期の人間の生の在り方について言及し、その点全体的なものを指す表現だと思われます。  人生末期的質の向上  が私が思い付く言葉ですが、ただ使うひとが限定され、何処か観念的な響きを否定出来ない言葉です。

 

これに対して、部分的なものを指す 質 を考えてみましょう。

アリストテレースのカテゴリー論の中での質は、10あるカテゴリーの中の一つです。その10個とは、

1それ自体的存在  2質 3量 4関係 5場所

  時 7躰およびものの位置 8所持 9能動 10受動  です

 

2 1のギリシャ語のousia は実体という言葉を避けています。物理学的な訳で、私は

それ自体的な存在 という訳に直しています。

そのそれ自体的な存在としての私は、²質として頭が悪く、³量として170cmの背の高さがあり、⁴男の存在である。そして⁵日本の福岡県の筑紫野市に住んでいます。

⁶今、時は 六月二日。⁷椅子に座ってパソコンを操作してます。⁸今持っているものは千円札が二枚です。⁹能動は息をしてます?      ⑩受動は、今右脚が痒いです。

 

3  このなかにある質を考えますと、その 質 とは、 どの様にあるか が元の意味です。そしてその質は4つあるとされます。①性向と様態 ②生得的な能力と生得的な無能力 ③受身と受動 ④形姿と似姿 がその四つです。

 

私が解らないのはその4つの並び方、その順序が判らないです。

例えば、①人間の身体について

持続的安定したもの(治りにくい病気)と安定しない症状としての病気の存在を考えるとしてみます。

すると➁生まれつき眼は良く見えるが耳が聴こえない また ③ 足が少し曲がっていて ④健康的な姿をしていない というような順序を考えていいのでしょうか。

アリストテレースは①②③④を、どの様な思考に基づいて並べているのでしょうか。 

 

次回、アリストテレース カテゴリアイのテキストを観てみましょう。第二の質、第三の質、

第四の質を翻訳したものを観てみます。