新しい微笑みの詩

The new poems of new laughter2

2021-06-30

きゅうり

https://1drv.ms/u/s!ArWYQZZaUsk2hHfmF6sVV7mSvFym

Windows 10 版のメールから送信

 

投稿者 takanori 時刻: 17:03 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

ページビューの合計

このブログについて

詩や笑い話、哲学的エッセイを載せて行きます。写真もたまに。

twitter→@hohoemino2

Follow @hohoemino2

自己紹介

takanori
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ►  2023 (38)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (21)
  • ►  2022 (90)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (11)
  • ▼  2021 (116)
    • ►  12月 (21)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ▼  6月 (1)
      • きゅうり
    • ►  4月 (21)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (16)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2020 (85)
    • ►  12月 (11)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (13)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (16)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2019 (70)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (26)

人気の投稿

  • 黄色が好き(5)
    昨年の冬に球根を三コ、植えたら、 低いの、真ん中のそして高いの、 のチュウリップ三本が出来ました。 偶然にしては、凄い! でも、何処が黄色い?と思うヒトがいるかも? 白に限りなく近い黄色です。
  • 続くとは
    続くとは             持続の意味を明晰に する                 2014 年 8 月日投稿記事 に手を加えて再放送   1 大学に居た時、中学生の家庭教師をしたことが有りました。   その男の子に『遠いとはどういう事か』と、尋ねたこ...
  • 👣 前にあるものの大切さ
    😷 前にあるものの大切さ         二つに分けて、生きる (3) 0 ⬜ 大きなタイトル「時間と魂の存在」を小分けする感じで、 現在までやって来ています。      以前タイトルを『時間と存在』としよう、としましたが、 He...
  • 新しい〈海〉へ出航しよう
    1  70 歳を越えて望みを持って生きている、明日から先の 希望を持っているんだ、と確信的にその笑顔を挙げるひとは居ないのだろう。しかしだ、筆者の私はその希望とその歓びを持っている。死が近い今もだ。   2 どうしたら一体、そんなことが出来るのか ? その可能...
  • 🎊想い出の世界 (2)
    1 1948年という戦後に産まれた 私が歳を取ってから悩んだことは、 9月4日に生まれたことであった その日は、「苦しむ」と 読めるから、自分の人生は 苦しみの連続ではないだろうか と気に病んだ だけど、その不満を家族のものに 打ち明ける訳に行かない。 ...
  • 🪐ジャンプする思考の大切さ
    1 カトリック世界の聖人で、思索においてとても深い トマスを、普通のひとに生かすことの出来る可能性はないか、 こうしたチャレンジ精神の中で生きています。 主著である『神学大全』の日本語の翻訳 ( 創文社発行 ) が、 36 冊にもなるトマスを、現在、経験主...
  • 緑色も好き(5)
             他者の作品です。      遠方中央に立っているのが、 聖母マリアではないか、と想像します。  全体として緑色の構図がとても良い?
  • FW: 🕵️‍♂️訂正だらけ
        Windows の メール から送信   差出人 : かねこ ひろこ 送信日時 : 2021 年 12 月 22 日 22:58 宛先 : hirokokaneko1117@yahoo.co.jp 件名 : &#1...
  • FW:
    母親に手を引かれ保育園、或いは幼稚園に 通う男の子。                                  
  • 共同体と持続の視座からみる文化 時間と時  4回目
    🗻 1  文化とは何か? この『何か』とは重たい問いです。 普通、文化という言葉を何気なく使うヒトは、文化という言葉を知っているという 思い込みの中で生きていて、実際は単なる了解事項にしか属しません。 ところが、文化とは何か?とは、まさしく(文化が)それであるもの...

自作詩・自作ポエムへ

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・自作ポエムへ
にほんブログ村

今日撮った写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村

timeline

Tweets by hohoemino2
「旅行」テーマ. Powered by Blogger.